BLOG
公式ブログ
節分と立春
こんにちは。
ミドリ薬品漢方堂
国際中医専門員の阿部です。
2月2日は、節分ですね。
節分は“季節を分ける”という意味があり立春の前日。
今年は、“立春” が2月3日の為、2月2日が “節分” になります。
「落花生」は、消化機能を促進し、胃腸の働きを整えます。
赤い薄皮ごと食べると血を補い、止血作用もありますよ。
肺を潤し、空咳を改善する作用も。
落花生は脂肪酸が多いので食べ過ぎると消化不良になりやすいこともあるので気をつけてくださいね。
2月3日から春を迎えますが、就職、転勤、移動、進学など新しい環境の方が多い時期なので、気持ちが浮き立つ季節になります。
その一方で、寒暖差、新しい環境でのストレスなどの影響もあり、不眠、憂鬱、気分の落ち込みなど不安定になりやすい時期になります。
対策は、“気をしっかり巡らせること”が大切になります。
「春菊」は、気を巡らせて、気持ちをスッキリさせてくれます。
胡麻和えは、白ごまで作る方も多いと思いますが、血がしっかりあることも大切になるので、血を補う「黒胡麻」を使いました。
どちらの食材も温めも冷やしもしないので、どんな体質の方にも使いやすいですよ。
*おすすめの食材
春菊、三つ葉、せり、セロリ、パセリなどの香味野菜
みかん、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘類
菊花、まいかいか、ジャスミン、カモミール、ミントなどのハーブティー
苦瓜、いか、しじみ、あさり、梅干し、レバー、クコの実など。
好きな香りを近くに置くだけでもリラックスになります。
アロマなどご自身が感じる “ここちいい香り”を使って、ストレッチや深呼吸もおすすめです。
前日の、豆まきでしっかり鬼を払い、素敵な立春を迎えてくださいね。