BLOG
公式ブログ
鮭のホイル蒸し
こんにちは。
ミドリ薬品漢方堂
国際中医専門員の阿部です。
1月20日から冬の最後の節気「大寒」を迎えました。
一年で一番寒い時期になります。
にんにくをまるごと、玉ねぎ、キノコ類を入れて、“鮭のホイル焼き”を作りました
味付けは、酒、みそ、今回は黒糖を使いましたよ。
*鮭
鮭は気と血を補い、全身に巡らせます。
温性でお腹の冷えを改善し、疲れを取る効果もあります。
寒い時にお腹の調子を崩しやすい、風邪を引きやすい方にも。
*玉ねぎ
気や血の巡りをよくし体を温めます。
血流を促す効果も。
冷え性、イライラさんにもおススメです。
*にんにく
胃腸の働きを高め、巡りをよくし体を温めます。
冷え性、風邪予防にもいいですよ。
*黒糖
お腹をあたためて寒さを散らす。
血の巡りをよくする。
産後にもおすすめです。
*しめじ
体力や気力、血を補います。
*まいたけ
エネルギーを補い、五臓(肝、心、脾、肺、腎)の機能を高めます。
抵抗力を高めるので、花粉症対策にも。
大寒は一番寒い時期ですが、今年の北海道はいつもより温かいですね。
天気のいい日には、日光浴もおすすめですよ。
春目前ですが、引き続き下半身を冷やさないようにして、春までゆっくり過ごしましょうね。
コーヒーのように見えますが、、
今時期によく作る黒糖やスパイスを使って作るシロップ。
寒い日だったのでお湯割りで^^